• キッチン

Panasonicのキッチン ラクシーナとは?特徴から他社との違い・人気の扉色まで紹介!

Panasonicの「ラクシーナ」は、ラクに調理ができる工夫が満載のわが家らしく自由にできるシステムキッチンです。キッチンとしての実用性はもちろんのこと、デザイン性にも長けています。
今回はそんな「ラクシーナ」の特徴から他社との違い、扉色やもっと便利になるオプションアイテムまでご紹介いたします。

 

目次

・1.Panasonicのシステムキッチン ラクシーナの特徴
 ・1.1.横並びでムダがないワイドコンロシリーズ
 ・1.2.10年間おそうじ不要のレンジフード(換気扇)
 ・1.3.人造大理石カウンター
 ・1.4.スキマレスでお掃除しやすいシンク

・2.さらに便利になる!ラクシーナのおすすめオプション
 ・2.1.かゆいところに手が届くクッキングコンセント
 ・2.2.手が汚れていても気にせず使える タッチレス水栓
 ・2.3.壁付けキッチンならウォールユニットのカスタマイズが便利

・3.ラクシーナの人気扉色は?多彩なコーディネートが楽しめる
 ・3.1.2023年ラクシーナの人気扉色5選
 ・3.2.取っ手やシンク・カウンターやキッチンボードとの組み合わせも楽しめる

・4.TOTOやLIXILなど他社との違いを比較

・5.まとめ

 

Panasonicのシステムキッチン ラクシーナの特徴

ラクシーナには、家族でもひとりでも使いやすいポイントが盛りだくさんです。
料理をする際はもちろんのこと、後片付けやお掃除の時にもラクできることが最大の特徴です。こちらではラクシーナの特徴的なアイテムを4つお見せします。

横並びでムダがないワイドコンロシリーズ


(写真引用:Panasonic公式HP「ワイドコンロシリーズ」)

ワイドコンロシリーズは、従来の3口コンロのように手前に2口・奥に1口の位置にコンロがあるのではなく、すべてのコンロが横に並んでいるシリーズです。
Panasonicオリジナルの商品となっています。IHのワイドコンロから発売がスタートしましたが、ガスタイプのワイドコンロもあります。
ワイドコンロシリーズのメリットは主に4つです。

横並びコンロだと、すべてのコンロを同時に使用できる

従来の3口コンロだと

  • 奥のコンロが使いづらい
  • 鍋のサイズが大きいとぶつかり合う
  • コンロの上に3つは置ききれない

このような問題がありますが、横並びになっていることで解消されます。

2人でも調理しやすい

適切な距離感が保てて、2人の調理でも苦になりません。
通常のコンロの幅は75㎝であることが多いですが、ワイドコンロは90㎝です。広い幅とコンロが横並びになっているため、2人で並んでも肩がぶつかりません。
ワイドコンロシリーズであれば「子どもが手伝いをしたいというけれど狭い」「本当は夫婦で料理がしたい」というお悩みも解決します。

コンロ手前のスペースで快適に

ワイドコンロの手前には、約16センチのスペースがあります。お皿を置いて盛り付けをしたり、簡単な下ごしらえをしたりすることができます。
また、フライパンの持ち手が調理台からはみ出してくることもありません。コンロ側を通ったときにうっかり腕がぶつかってしまって、フライパンが落ちてしまうというようなアクシデントが起こりにくくなります。
「横並びコンロにすると、調理台が狭くて使いにくくなるのでは?」という心配も無用です。

段差が小さく掃除しやすい

ワイドコンロシリーズは、カウンターとの段差がとても小さいです。CD1枚分ほどの小さな段差で、汚れが溜まりにくくなります。段差が小さいおかげで、普段のお掃除はサッと拭きとりで終了です。

10年間おそうじ不要のレンジフード(換気扇)


(写真引用:Panasonic公式HP「ほっとクリーンフード」)

Panasonicのレンジフード「ほっとクリーンフード」は、なんとファンのお掃除が10年間不要です。
理由としては、ファンの前面についている板やプレートでほとんどの油を捕集してくれ、さらに自動で高速回転する「油トルネード機能」でファンに付着した油を吹き飛ばしてくれるからです。
レンジフードのファンは、キッチンの中でお掃除が大変なパーツのひとつです。そのため10年に一度で済むと大幅にラクになります。

また、ファン以外のパーツも比較的ラクに掃除ができるようになっています。
年に1回お掃除の「ラクウォッシュプレート」はワンタッチ着脱ができ、食洗機で洗うことができます。レンジフード全体の継ぎ目も段差が最小限まで抑えられており、普段の拭き掃除も簡単にできるようになっています。

人造大理石カウンター


(写真引用:Panasonic公式HP「カウンター」)

ラクシーナの人造大理石カウンターは6種類あります。

人造大理石 フリオカウンター

  • ダークグレー
  • ミドルグレー

人造大理石カウンター

  • カームグレー
  • カームベージュ
  • グラニュールホワイト
  • グレー

「フリオカウンター」は、濃い色だと目立ちやすい傷をつきにくくしてくれるエンボス加工と高い表面硬度となっています。
グレー系の色味のカウンターは今までにはない珍しい色です。落ち着いたかっこいい空間を作り出します。

補足ですが、キッチンの高さの決め方は【身長を2で割り、そこへ5〜10を足した結果】が目安です。
低すぎると、作業が辛くなったり腰痛の原因となったりしてしまいます。反対に高すぎると、上から力がかけにくいためカボチャなどの固いものが切りにくくなってしまいます。目安を参考にしつつ、実際の高さはショールームで確認してください。

スキマレスでお掃除しやすいシンク


(写真引用:Panasonic公式HP「シンク」)

ラクシーナでは、「ラクするーシンク」「スキマレスシンク」「ステンレスシンク」の3種類からシンクを選ぶことができます。
もしもカウンターを人造大理石にするのであれば、「ラクするーシンク」もしくは「スキマレスシンク」がおすすめです。理由としては、カウンターとシンクの間に段差が少なくお掃除しやすくなるからです。
今回は「ラクするーシンク」と「スキマレスシンク」について、詳しくご説明いたします。

ラクするーシンクは傷や汚れに強い

ラクするーシンクは、スゴピカ素材という傷や汚れに強い素材でできています。ステンレスのシンクでは気になってしまいやすい水アカも、洗剤を使わずに水を含ませたスポンジでサッと落とすことができます。しょうゆなどの普段のお料理でついてしまう汚れも、はっ水・はつ油成分を配合しているため、キレイを保ちやすいです。

また、有機ガラス系のラクするーシンクは傷にも強い素材です。鉛筆硬度9Hでとても丈夫になっています。底面にはエンボス加工が施されており傷つきにくく、ついても目立ちにくい仕様です。人造大理石カウンターとの組み合わせでスキマレスになります。

スキマレスシンクでストレス減

スキマレスシンクは、人造大理石のシンクです。汚れがたまりやすいシンクとカウンターの間にスキマがなく、サッと拭くだけで済みます。排水口もシンクと一体成型のため、汚れがたまりにくいです。
スキマレスシンクには、標準装備で洗剤ラックがついています。洗剤ラックは正面についていますが、左右どちらかに移動して設置することが可能です。
普段は正面に設置し、大きな鍋などを洗う際には左右どちらかに移動すればシンクの真ん中が広々と使えて洗いやすくなります。オプションでカゴやネットを追加するとさらに作業がしやすくなります。
シンクのカラーも、インテリアやカウンター色に合わせて選ぶことができます。グラニュールホワイト・カームグレー・カームベージュ・グレーの4色の用意があります。

 

さらに便利になる!ラクシーナのおすすめオプション

システムキッチンはオプションを追加することで、より自分好みの使いやすいキッチンになります。今回はおすすめのオプションを4点ご紹介します。

大容量のフロントオープン食洗機


(写真引用:Panasonic公式HP「ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープン」)

ラクシーナで一度は検討していただきたいオプションは、フロントオープン食洗機です。
フロントオープン食洗機は、他の食洗機よりも圧倒的に大容量で使いやすくなっています。
従来の引き出し型の食洗機は、入れる順番に気を配ったり、深型でも小さく感じたりしました。しかし、フロントオープンであればどの角度からでも食器を入れることができるほか、大きな調理器具やまとめ洗いにも適しています。
加えて、Panasonic独自のナノイーXが搭載されており食洗機内のニオイを抑制し、清潔に保つことができます。
家族が多かったり、一度で多くの食器洗いを済ませたかったりする方に特にお勧めのオプションです。

かゆいところに手が届くクッキングコンセント


(写真引用:Panasonic公式HP「クッキングコンセント」)

ラクシーナは、調理台側にコンセントをつけることができます。その名も「クッキングコンセント」です。
手元にコンセントがあると、ブレンダーやミキサーを使用する際にとても便利です。
わざわざ遠くのコンセントがある場所まで食材を持って行ったり、調理家電の電線が水に濡れないか気を配りながら使用したりする必要がなくなります。
クッキングコンセントの容量は、2口合計で1200Wです。キッチンで使用が考えられる調理家電にはほぼ対応していると言えます。

手が汚れていても気にせず使える タッチレス水栓

手が汚れるようなお料理のあと、手を洗おうとすると水栓が汚れてしまいます。タッチレス水栓であれば、汚さずに水を出したり止めたりすることができます。せっかくキッチンをリフォームするのであれば、毎日使う物の快適さやお掃除のしやすさにもこだわってみましょう。

  • フロントセンサー水栓
    センサーに手をかざすと水が出てもう一度かざすと止まります。
  • スリムセンサー水栓
    手を蛇口に近づけるだけで水が出ます。手を遠ざけると水が止まるため、節水にもなります。

手が汚れないほか、小さなお子様なども使いやすいというメリットもあります。スリムでデザイン性にも優れており、よりおしゃれなキッチンに仕上がります。

壁付けキッチンならウォールユニットのカスタマイズが便利

ウォールユニットとは、カウンターの上・レンジフードの横に設置できる収納のことです。収納スペースが増えるため、ウォールユニットは便利ですが、高さがあったり奥が見えづらかったりすることがデメリットです。しかし、オプションでカスタマイズすると使いづらさが解消されます。オプションには、「電動昇降ユニット」「ソフトダウン・ウォールユニット」があります。また、サイズの用意も多くリフォームに最適です。


(写真引用:Panasonic公式HP「収納」)

  • 電動昇降ウォールユニット
    ボタンを押すだけで収納棚を上げ下げするウォールユニットです。
    目の高さまで、ボタン一つで降り、お皿などを片付けることができます。使わないときには棚にしまえるので、カウンターもキッチン全体の見た目もすっきりします。
    食器類の水切り・収納に便利な「電動昇降水切り」と、収納から乾燥までできる「電動昇降乾燥機」の2種類があります。
  • ソフトダウン・ウォールユニット
    バーを握ってさげると、収納棚が目の高さまで降りてくるウォールユニットです。これにより、必要なものをすぐに取り出すことができます。

 

ラクシーナの人気扉色は?多彩なコーディネートが楽しめる

Panasonicラクシーナの2023年度の販売実績では、グレー系とホワイト系が人気という結果となっています。ラクシーナは扉色の種類も豊富で、扉色のほかにも取っ手の形状や色も選べるため、多彩なコーディネートが楽しめます。
リフォームをする際は、家の雰囲気に合うように扉色を選ぶのも良いです。反対に雰囲気を変えて好みの扉色にして、そこからお家をコーディネートしていくのも一つの手です。

2023年ラクシーナの人気扉色5選

ラクシーナの人気扉色は、グレー系から3色・ホワイト系から2色あります。

グレー系


(写真引用:Panasonic公式HP「色柄一覧」)

  • CH20 ヴィンテージメタル柄(HQ) 近年大人気の濃いグレーです。
  • CH20 スクラッチメタル柄(HP) 落ち着いた空間を作り出す薄いグレーです。
  • CT20 グレーオーク柄(TR)クールな中に温かみもある木目のグレーです。

一昔前は扉色の種類でグレー系の色味はありませんでしたが、近頃人気が出ており増えています。

ホワイト系


(写真引用:Panasonic公式HP「色柄一覧」)

  • CJ30 マットホワイト(JX)ナチュラルな空間に相性抜群のホワイトです。
  • CH20 アースホワイト(HL) 味わいのあるホワイトです。

根強い人気のホワイト系は明るく広く見せてくれ、どのようなお家にも違和感なく馴染みます。質感の違いはショールームにてご確認ください。

取っ手やシンク・カウンターやキッチンボードとの組み合わせも楽しめる

色や柄を決める箇所は、取っ手やシンク・カウンターや加熱機器周辺をお手入れしやすくするキッチンボードなど多数に及びます。面積の広い扉色から決めていき、カウンターやその他の色を決めていくのが良いでしょう。

(写真引用:Panasonic公式HP「色柄一覧」)

取っ手の形状はハンドル取っ手かアルミライン取っ手の2種類があり、色はそれぞれブラックとシルバーから選ぶことができます。
ハンドル取っ手は、しっかりと握りやすいというメリットがありますが、どうしても出っ張りが生まれます。
アルミライン取っ手はデザイン性に優れており、すっきりとした見た目になります。ジェルネイルをされていたり、爪が長かったりする方は開ける際に少し引っ掛かりが気になるかもしれません。

実際の色や形状に関しては、ショールームで見ることをおすすめします。
ラクシーナには選べるカラーも沢山あるため、一度すべての組み合わせを決めて、ちぐはぐになっていないか確認することを推奨します。

 

TOTOやLIXILなど他社との違いを比較

ラクシーナと他メーカーのシステムキッチンの特徴や価格帯を比較表にまとめました。また、Panasonicにしかないポイントもご紹介します。

メーカーと商品 特徴 金額
Panasonic
「ラクシーナ」
  • ワイドコンロシリーズ
  • ほっとクリーンフード
  • ラクスルーシンク
約116万円~

LIXIL
「ノクト」

  • アシストポケット
  • ひろまるコンロ
  • よごれんフード
約79万円~

TOTO
「ミッテ」

  • 水ほうき水栓
  • すべり台シンク
約77万円~
タカラスタンダード
「レミュー」
  • 高品位ホーロー
  • 家事らくシンク
約77万円~

※特徴に記載のアイテムは追加オプションの場合がございます。金額は2024年6月時点のものです。

他のメーカーにはない、Panasonicだけのアイテムは以下の通りです。
 ・横並びで快適にお料理できる「ワイドコンロシリーズ」
 ・傷や汚れに強い、有機ガラス系素材の「ラクするーシンク」
 ・10年間おそうじ不要の「ほっとクリーンフード」

 

まとめ 

 今回は、Panasonicのシステムキッチン「ラクシーナ」について、特徴から人気の扉色までご紹介いたしました。
システムキッチンは、従来よりも使いやすさが向上していることに加え、オプションや色が沢山選べるようになっています。こちらの記事を参考に、好みのキッチンにリフォームしていきましょう。
特に扉色や各アイテムの形状・大きさなどは実物を見てみることが重要です。ぜひショールームに行って確認してください。

なお当社では、PanasonicリフォームClub加盟店である強みを生かし、特にPanasonic製商品については他社様に負けない提案力と価格を実現します。
もちろんその他メーカー様も取り扱いはございますので、ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください

(ビルディングデザインが手掛ける住宅リフォームサービスの詳細はこちら)